News / Events

定期検査以外で子宮頸がん検診(Cervical Screening Test)が必要となる場合について

オーストラリアでは、25歳から74歳までの方を対象に、5年に1回の子宮頸がん検診(Cervical Screening Test)が推奨されています。

しかしながら、以下のようなケースでは、定期的な検査とは別に追加の検査が必要になる場合があります。

以下のような場合には、定期以外の検査が必要です:

  1. 不正出血や異常な症状がある場合
    以下のような症状がある場合は、検診の時期にかかわらず、医師にご相談の上、追加の検査が必要になる可能性があります。
    • 性交後の出血
    • 月経と月経の間の出血
    • 閉経後の出血
    • 異常なおりもの(色やにおいの変化)
    • 骨盤の痛み、性交時の痛み
  2. 過去の検査で異常があった場合
    以下のような結果があった場合は、早期の再検査や経過観察が必要になります:
    • HPV(ヒトパピローマウイルス)感染(特に16型または18型)
    • 異常な細胞変化
    • 検査結果が不十分・不明確
  3. 免疫力が低下している方
    HIV感染、臓器移植、免疫抑制剤の長期使用などで免疫力が低下している方は、3年ごとの検査が推奨されます。
  1. 治療後の経過観察
    異常細胞の治療(例:LLETZ処置)を受けた方は、再発予防のために短期間での経過観察が必要です。
  2. 検診の間隔が空いてしまった場合
    最終検診から5年以上経過している方、あるいは定期検診を逃してしまった場合は、できるだけ早く検査を受けましょう。

まとめ:

  • 子宮頸がん検診は、がんの原因となるHPVウイルスの感染を早期に発見する目的で行われます。
  • 定期的な検診と適切なフォローアップによって、最大90%の子宮頸がんを予防できるとされています。

症状がある方、前回の結果に不安がある方、あるいはご自身の状況で検査が必要かどうか迷われている方は、SkyArch Medical Clinic Brisbaneにお気軽にご相談ください。

日本人医師 長島達郎

参照:

  1. National Cervical Screening Program (NCSP)

: https://www.health.gov.au/topics/cervical-screening

  1. Cancer Council Australia – Cervical Cancer Screening
https://www.cancer.org.au/cervical
  1. NCSP Guidelines – Cancer Council / Department of Health and Aged Care
https://www.cancer.org.au/clinical-

4.Australian Government Department of Health: https://www.health.gov.au/resources/publications/self-collection-policy-update

上部へスクロール